電子会計実務検定試験3級講座

電子会計実務検定試験3級の講座では、日本商工会議所が主催する「電子会計実務検定試験」の3級を取得することができます。
日本商工会議所は日商簿記検定も実施している団体なので、簿記資格の合格者向けに、実務で経理・会計処理が行えるようにするための資格として実施されています。
基本は問題に出てくる伝票を見ながら、会計ソフトに仕訳を入力し、問いに答えていく形式です。使用する会計ソフトは、弥生会計・勘定奉行・会計王・PCA会計、ClearWorks(会計ワークス)から選択することができます。
試験に合格するためには、日商簿記3級レベルの知識が必要です。

1対1のソフトキャンパス電子会計実務検定試験3級講座の特徴

  • 特徴
    1

    簿記の勉強でインプットした知識を、会計ソフトに入力することでアウトプットできる

  • 特徴
    2

    15コマの受講、最短1ヶ月で電子会計実務検定3級の取得が可能

  • 特徴
    3

    実践経験豊富な講師陣が授業を担当するので、実務に即した会計処理を学ぶことができる

  •         

  • 特徴
    4

    問題練習を繰り返すことで、入力方法だけではなく各種伝票、証票の見方を覚えられる

  • 特徴
    5

    経理未経験でも、会計・経理業務のスキルを証明することができる

1対1のソフトキャンパス電子会計実務検定試験3級講座のカリキュラム・概要

電子会計実務検定試験3級

15コマで実務に即した経理・会計処理が身につく。電子会計実務検定試験3級講座のカリキュラム内容

1時間目

企業活動と会計処理 会計処理の基本、企業における経理の流れを理解する

2~3時間

経営情報の活用と仕訳 試算表、財務諸表(貸借対照表、損益計算)の見方や、そこから売上利益や売上原価の増減分析ができるようにする

4~6時間目

会計ソフトの操作 弥生会計、勘定奉行といったそれぞれの会計ソフトの基本操作(仕訳入力、訂正仕訳、総勘定元帳の操作など)を覚える

7時間

税金に関する会計処理 税込方式、税抜方式の設定や消費税の計算方法について覚える

8~10時間目

証票からのデータ入力 納品書、注文書、注文請書、請求書、領収書等、各証票の見方について理解し、そこから仕訳データを入力できるようにする

11~12時間目

月次決算の処理 商品の繰越、売上原価の計算等、月次決算特有の処理について理解する

13~15時間目

模擬問題 実際の試験問題に即した模擬問題を使用し、入力演習を繰り返し試験対策を行う

電子会計実務検定試験3級講座の難易度・受講時間・講座料金

難易度 ★★★☆☆
受講時間 15コマ
範囲 電子会計実務検定試験3級
コース料金(税込)
受講料
テキスト代
92,400円
3,300円
合計 95,700円

電子会計実務検定試験3級講座の無料体験コースはこちら

完全1対1のマンツーマン授業を楽しく体験してください。簿記の受験勉強で培った知識を、実務の現場ではどのように活用して経理・会計処理をしているのか、会計期間の中における流れと会計ソフトの操作をリンクさせながらご説明していきます!

CASE
A

これから電子会計実務検定試験3級の
勉強をしたい初心者

  1. 電子会計実務検定試験には簿記の知識が必須。今の知識をチェック
  2. 電子会計実務検定試験の試験内容、受験方法、練習方法についてご説明
  3. 実際に簡単な仕訳問題を入力しながら、経理事務の方の業務を体験!

CASE
B

経理事務、会計事務など業務経験が
あるという経験者

  1. 仕訳問題や小テストで、今の知識がどれくらいあるのかスキルチェック
  2. 使用する会計ソフトや、電子会計実務検定試験3級の試験内容についてご説明
  3. 試験問題特有の証票の見方や、問題を解くポイントについて解説