
医事コンピュータによるレセプト作成能力が問われる医療事務試験の一つで、医療福祉教育振興グループ・日本医療事務検定協会が運営・主催している試験です。 コンピュータを使用したレセプト作成技術とその正確さが最も必要とされます。
目次
就職に強い
医科医療コンピュータ検定試験ってどんな試験?
2級、1級の2つのレベルがあります。試験は年に3回実施される日程となっており、7月と10月と1月に実施されます。
医科医療コンピュータ検定試験 2級 | 医療保険制度等が理解でき、医科の基本的な治療内容を把握し、一般的な外来診療例のカルテから、医療コンピュータを使用してレセプトを作成する能力が証明されます。診療報酬を算定するために必要な点数一覧表である早見表の見方も学習します。医療事務、医療秘書への就職に向け、まずは基礎から始めます。 |
---|---|
医科医療コンピュータ検定試験 1級 | 応用的な治療を把握し、医科の一般的な外来診療例及び入院診療例のカルテから医療コンピュータを使用してレセプトを作成できる能力が証明されます。 |
受験資格 | 学歴、年齢などに制限はありません。 |
試験結果 | 合否の結果は各回の試験終了後、約1か月後に郵送されます。合格者には合格証が届きます。 |
出題形式 | 2級、1級ともに70%以上の正答にて合格となります。 |
ソフトキャンパスの
医科医療コンピュータ検定試験講座の特徴は?

ソフトキャンパスは全コースマンツーマン(1対1授業)です。もちろん医科医療コンピュータ検定試験対策コースも同じです。初心者からでも、医療現場で働いた経験・技能があり資格だけ取得したい方でも、どなたでも受講できます。マンツーマンだからこそ難易度の高い医科医療コンピュータ検定試験対策でも短時間で行うことができます。ソフトキャンパスの医療事務試験合格率は常に90%を超えています。これは初心者から始めた方も含まれている数字です。
女性に人気の医療事務資格。長く働きたい、安定した条件で働きたい…。医療事務資格の取得を目指す方の理由はさまざまですが、まずは求人票に書いている「医療事務資格がある」という条件をクリアするために、自信を持って履歴書に書ける医療事務資格の取得を目指しましょう!医療事務の知識はもちろん、給料や業務の内容、過去問から導き出した頻出問題など、スクールでしか手に入らない情報もしっかりお伝えします。
マンツーマンだから解決が早い
1対1の授業だからテンポや集中力が切れずに勉強できることが一番の大きな特徴です。
いつもの環境で受験ができます
ソフトキャンパスは日本医療事務検定協会の認定校となっているため、各学校で受験していただくことが可能です。 レセプト作成には、授業でも試験でも「医事ナビ」というソフトを使用します。
医科医療コンピュータ検定試験を
受験した人に聞いてみました!
仕事内容、給料、就職状況など、医療事務の資格を目指される方が疑問や不安に思っていることをお杖出来るのがマンツーマン授業。そんなソフトキャンパスの講座で資格取得をされた皆さんの声をご紹介します。
資格取得から就職サポートまでお世話になりました!
医療事務の仕事に就職するためにレセコン・電子カルテの資格を取りたいと思って学習しました。カウンセリングをこまめに行っていただき、たくさんの種類の中から一番私に会った試験を決めてもらいました。必死に実技試験の勉強をして、無事に合格することができました!
履歴書に書ける資格をマンツーマン授業で取得しました!
履歴書に書ける資格を取りたいと思って医療事務を目指しました。マンツーマン授業だったのでわからないところも常に質問して 授業を進めてもらえました。就職セミナーも無料で行ってもらえたので、医療事務で求められる人材や面接のことも聞けてとても 勉強になったし参考になりました。就職活動をするにあたってまだまだ分からないことが出てくると思うので、どんどんこれからも質問していきたいと思います。